証券金融 用語集 <あ行>

※When you use auto-translation extension in your browser, please note that the auto-translation may not always be accurate.

委託保証金

信用取引又は発行日決済取引による売買が成立したとき、顧客が証券会社に差し入れなければならない担保のこと。
委託保証金の額は、30万円以上かつ約定価額の30%以上(委託保証金率)と法令で定められている(レバレッジ型・ダブルインバース型ETF及びETNの信用取引にかかる委託保証金は、約定金額の60%以上が必要。また、証券会社によって別途の定めがある場合がある)。なお、委託保証金は、有価証券をもって、代用することができる。

委託保証金維持率

委託保証金の額は建玉約定代金に対して一定の率以上を維持する必要があり、この率を委託保証金維持率という。委託保証金維持率は証券会社によって定められており、信用建玉に評価損が出るなどして委託保証金率が証券会社の定める委託保証金維持率を下回ると追証と呼ばれる追加担保の差し入れを求められる。

一般信用取引

品貸料、弁済繰延期限等の条件を顧客と証券会社の間で自由に設定できる信用取引のこと。一般信用取引の決済のために証券会社が貸借取引を利用することはできない。

売り禁

証券金融会社が実施する申込停止措置(新規売りに伴う貸株申込みおよび融資返済申込みの停止)を受けて、証券会社が実施する投資家の信用新規売り注文の受付停止を、俗に「売り禁」という。

追証

信用取引では、建玉に評価損が出るなどした場合は、差し入れている委託保証金から当該損失額を差し引くこととされている。その結果、委託保証金が証券会社の定める委託保証金維持率を下回った場合は追加で委託保証金の差し入れを求められることになり、この追加担保を追証と呼ぶ。

応札ランク

品貸申込結果における応札倍率(品貸応札合計株数÷貸株超過株数)を以下の通り、ランク別に表示したもの。

ランク 応札倍率の範囲
A 1.0以上~1.2未満
B 1.2以上~1.7未満
C 1.7以上~2.5未満
D 2.5以上~4.0未満
E 4.0以上~6.0未満
F 6.0以上

あ行

か行

さ行

た行

は行

ま行

や行

ら行

解説コンテンツ

貸出規程と条件コンテンツ

お役立ちコンテンツ